PAについての内容はお久しぶりです。
今回はアルドステロン拮抗薬を
変更した経緯について
書いていこうと思います。
※薬の副作用は人それぞれなので
参考程度に流して頂ければ幸いです。
あくまで
【私の場合】のお話です。
まずセララについて。
私の場合、降圧作用という面では
体質的には合っていました。
ですが、強いお薬か故に
肝機能がかなり悪化してしまい…
その後腹部超音波の結果は
(脂肪肝以外)異常なしだったので
とりあえずは経過観察になりました。
その後は身体も慣れたのか、
肝機能の数値は正常に戻りました💡
あとはPMSの悪化・肌荒れについて。
PMSは本当に悪化してしまい、
イライラや食欲増加が抑え切れず、
夫に当たってしまう事もしばしば。
セララを服用し始めてから
明らかに酷くなったので、
とにかく悩まされました。
あとはホルモンバランスの関係か、
肌がやたらと脂性肌に偏り、
常にテカテカのギラギラ。
10代か?ってくらいの皮脂量。
おまけにニキビも大量出現。
ホルモンの関係と分かっていても、
これは本当に辛かった…。
もはやティーン用のスキンケアで
ちょうど良かったレベルです😂
(現在アラサー女でございます)
そして服用を続けるにあたり、
生理不順がどんどん酷くなり、
周期もバラバラに。
(25〜56日周期)
そして遂に無月経になってしまったので
一旦セララをお休みしようかと
主治医の先生に相談すると、
ミネブロの存在を教えて貰いました!
最初はお話だけ聞いて、
一旦保留にして夫に相談し、
その次の診察時に
ミネブロ処方のお願いをしました。
私がお世話になっている病院は
お薬は原則として院内処方なのですが、
当時まだミネブロの扱いがなく、
特別に院外処方でお願いをしました。
主治医の先生はミネブロ採用についても積極的で、
「病院の都合で患者さんの治療の選択肢が狭まるのはおかしいこと」
と言ってくださり、
薬剤部にその場で電話を掛けてくださり、
処方箋を発行して下さいました。
偏見などを持たずに、
患者の意志を尊重して下さる主治医の先生。
すてきなお医者さまに出会えたなぁ…と
感謝しております。
次回はミネブロに切り替えて、
その後の経過について書いていけたらなぁ…と、
思います。
